April 13th, 2011
スピードが求められる時代だ。
なによりスピードを追い求める風潮は、ネットやケータイ等デジタルガジェットの急速な普及によるものか、今日の日本人アイデンティティや発展が戦後の高度経済成長による恩恵だからか、為替レートや株価指数の持つ影響力を知っているからか、そもそも風潮ではなく動物としての本能がそうさせるのか
「情報を得たものが勝利する」
「早い者勝ち」
という言葉がある。
イルミナティだとかロスチャイルドだとか出所不明の都市伝説を語りたくはないが、
電話もメールもポケベルもインターネットもラジオもTVも、ましてやSNSなんか想像もつかない時代に起きた戦争や革命で領土→富→権力を得た国や一族にとっては
情報 + スピード = 利益
の方程式が成り立つことは容易にイマジンできる。
そして残念ながらその方程式はあらゆる面において完璧に見えた故、ずっと継承されてきた。
しかし、2001年宇宙の旅から10年経ったイマ、様子が変わってきていると感じるのは私だけだろうか?
我々は「情報が飽和している」中にいるのだ。
大袈裟だが、きっと人類史上こんな問題に晒されることは初めてだろう。
そして更なる問題は、飽和するとどうなるか?だ。
何が真実か判断できなくなるのだ。
これは情報ゼロと等しい。
第一、なりすましツイッターて何ですか?
12日、福島第一原発事故が最も深刻なレベル7に認められた。
チェルノブイリ原発事故と並ぶという。
さて、ここで重要なのは、一体誰がレベル7に認めたのか、だ。
認めたのは、日本政府経産省原子力保全保安院だ。
もう庶民は踊らされっぱなしだよ!Yo, Let's DANCE!!!
Scion A/V Presents: Big Freedia - Y'all Get Back Now from Bob Weisz Sucks on Vimeo.
Scion A/V Presents: Big Freedia - Y'all Get Back Now from Bob Weisz Sucks on Vimeo.
踊り疲れませんか?
外はもう明るいんですか?
爆音で鼓膜破れそうです!
頭痛い!
ボルヴィックください!
ラーメンは食いません!
ラーメンは食いません!
家帰ります!
どうやって帰んの?
どうやって帰んの?
ウチ来る?
てな時間です。
ポピュリズムの末、政治家はお互い監視し合って身動きとれないんじゃ意味ない。
ポピュリズムの末、政治家はお互い監視し合って身動きとれないんじゃ意味ない。
つまり、自分に正直になる。
鵜呑みにせず、自分の目で見てしっかり考えて判断する。
勢いやその場の空気に流されてはいけないと私は思います。
偶然は受け入れることしかできないが、アクション次第。
例えば日本史で言えば鎖国こそが、後の明治維新や世界大戦で外国に引けをとらない国力を養ったと私は思います。
なんせ日本という国は、第二次世界大戦であの大国アメリカに戦いを挑んだ国。
もっと言えば、ヒットラー率いるドイツ、ムッソリーニ率いるイタリアと並ぶ枢軸国だったのだから白人コンプレックスとか二次元のこと言っていては先祖を侮辱していることになる。(戦争を肯定するわけではなく)
ひきこもるのではなく、「自分の言動にポリシーをもつこと」が10年後20年後の幸福へつながると私は思います。
長い目で見る。
長い目で見る。
未だ隣国北朝鮮はこんな感じですが、逆に言えば今後急成長する可能性を秘めているとも受け取れる。
あとは、まぁちょっと前だけど、孫正義が100億円寄付したというニュース。
被災された方々からすればヒーローと言っても過言では無いほどだ。
総資産6千億で日本一の大富豪と言われているし、悪いことせずに一代でそこまで成り上がれるものなのかはよくわからない。
貯蓄の飽和か税金対策かもわからない。
あれほどまでお金を稼いだ人は何か悟るのかもしれない。
しかし、いくら孫正義と言えども1日2日で100億貯めることはできないだろう。
少なくとも、ある金すべて我欲や内輪のためだけに使う人ではないことがわかる。
小室哲哉のように金に溺れ、あげく破産して、人を騙してまで我欲を満たすような人ではないのだろう。おそらくほとんどの成金は小室タイプ!?
孫正義はマイケルジャクソンではない。ビートルズの一員でもなけば、クリスティアーノロナウドでもなく、石川遼でもなないし、ワンピースの作者でもなく、i Phone, i Padを発明したわけでもない。
こればっかりは運だけではないと思う。
彼は何かを知っている。
次の時代を生き抜く術を知っている。
そしてお金との付き合い方、また脳との付き合い方を知っている。
そのことについて、孫正義が本とか出したら絶対売れると思うし、出す可能性はかなり高いと思う。
ちなみに、孫正義の「迷ったときほど遠くを見よ」という言葉は素晴らしい。
10年後20年後と書きましたが、この人は30年後40年後を見ている。
10年後20年後と書きましたが、この人は30年後40年後を見ている。
もちろん、ただただその方法を知っいても脳にうなずかせられるかどうかはその人次第。
脳は無意識のときに、パワーを発揮する。
無意識のうちに情報は脳に事業仕分けされている。
いくら脳にVery Important!と呼びかけても、無意識のうちに小須田部長よろしく「いらないもの」に仕分けされては意味がない。
SNSの一世風靡により、
アンディーウォーホルが1968年に言った
"In the future, everyone will be famous for fifteen minutes."
が現実性を帯びてきた。
偉そうなことを言うつもりはない、そんな立場にいない、間違った情報が含まれているかもしれない、メンヘラと違う勘違いの果てで、この文章は自分のために書いているし、どう思われようが全く興味なしです。
それぞれが自分の考えを整理すべきと、当然のことを思うだけである。
そして、いよいよ聖書読み始めます。
なんてゆうか、この子すごい!!